趣味のブログ - 201009のエントリ
以前は Goole ニュース日本語版の検索結果を RSS2/ATOM でフィードする機能があったんですが、最近はないなあと思ってたら、英語版サイトでも日本語ニュースの検索結果をフィードできたんですね。
オリジナル Lightbox+ に次のようなバグがありました。このサイトの私家改造版 Lightbox+ は、2010.09.22 から修正済みです。また、Lightbox+ for XCL は本日修正版に更新しました。
私自身は IE を使うことは滅多にありませんが、ブラウザのユーザ数を考えると、自分のウェブサイトが IE で意図通りに見えるかどうかをチェックせざるを得ません。
しかも、イントラネットのウェブアプリの都合で IE のアップデートが許可されておらず、IE6 や IE7 のまま使っている事業所も少なからずあるため、IE6/7/8 の3バージョンくらいで確認する必要があります。が、IE は同一 PC に複数バージョンをインストールできないので、3バージョンで確認しようと思うと3台の PC (あるいは仮想 PC)が必要になります。
と思っていたんですが、IETester なんて便利なフリーソフトがありました。
しかも、イントラネットのウェブアプリの都合で IE のアップデートが許可されておらず、IE6 や IE7 のまま使っている事業所も少なからずあるため、IE6/7/8 の3バージョンくらいで確認する必要があります。が、IE は同一 PC に複数バージョンをインストールできないので、3バージョンで確認しようと思うと3台の PC (あるいは仮想 PC)が必要になります。
と思っていたんですが、IETester なんて便利なフリーソフトがありました。
普段は IE を使わないのでそのままにしてあったんですが、文字セットが UTF-8 の場合に IE では半角文字が指定したフォントで表示されないのが、以前から不思議でした。
Lightbox+ はオリジナル Lightbox と違って、拡大画像をいきなりピクセル等倍で表示しないで、ブラウザのウィンドウサイズにオートフィットしてくれるところが非常に優れています。が、「Lightbox Plus の改良」で書いたように、マウスカーソルが分かりづらいなど操作上の使いにくさがいくつかあります。
てなわけで、今回はズームナビゲーションボックスを中心にさらに改良しました。
てなわけで、今回はズームナビゲーションボックスを中心にさらに改良しました。
「メインサイトをリニューアル」で書いたように、このサイトのデータベースは最初から UTF-8 で保存されていて、互換モジュールのプリファレンスも「使用言語」が「ja_utf8」になっています。なのに、<{$xoops_charset}> には何故か「EUC-JP」が返ってきてしまい、コンテンツも EUC-JP に変換されている…。しょうがないので、EUC-JP のテーマを使用して、HTML 出力のみ EUC-JP で運用してました。
「IE 以外のブラウザで BBcode 及びスマイリーをキャレット位置に挿入」で、Firefox, Chrome, Opera でも BBcode とスマイリーをテキストカーソル位置に挿入できるようになりました。しかし、最近イメージマネージャを使い始めて気がついたんですが、イメージマネージャで画像を選択した場合は、IE 以外のブラウザでは img コードが文末にしか挿入されないんですね。
というわけで、今度は Firefox, Chrome, Opera でイメージマネージャの img コードをテキストカーソル位置に挿入できるようにしてみました。
というわけで、今度は Firefox, Chrome, Opera でイメージマネージャの img コードをテキストカーソル位置に挿入できるようにしてみました。