趣味のブログ - AjaXplorer のススメ
サーバにある Perl や PHP などのスクリプトをちょっと修正したいとき、XOOPS のテーマファイルをいじっているときなど、「いちいちローカルファイルを修正して FTP で転送するのは面倒だ。サーバ側のファイルを直接編集できないものか…。」と思ったことはありませんか? こんな時便利なのが、いわゆるウェブファイルマネージャといわれるソフトです。
ウェブファイルマネージャは、サーバ側に Perl や PHP などで書かれた CGI 等をインストールして、クライアント側からはウェブブラウザでサーバのファイル管理や編集ができるウェブアプリケーションです。レンタルサーバには何らかのウェブファイルマネージャがインストールされていることが多く(XREA/CORESERVER は net2ftp)、使われたことがある方も多いのではないかと思います。
一般的なウェブファイルマネージャは、ほとんどの機能をサーバサイドのスクリプトで実装しているので、ユーザインタフェースはあまり使い勝手がよくないものが多いです。
そこでお勧めしたいのが、AjaXplorer です。AjaXplorer は、クライアント側は Javascript で書かれた AJAX フレームワークを使用して、ウェブブラウザ上で動作しているにもかかわらず、Explorer ライクな操作性を実現しています。
公式サイトは下記のとおりで、ここにデモサイトもあるのでさわってみてください。デモサイトで、アドレスバー右端のスパナマークをクリックすると、メニューを日本語にできます。
なお、スクリーンショットは、デモサイトでキャプチャリングしました。
http://www.ajaxplorer.info/wordpress/
1. ドラッグ&ドロップによるファイルのコピー/移動と右ボタンメニュー
Ctrl や Shift キーを併用した複数ファイル選択、ドラッグ&ドロップによるファイル移動(Ctrl キー併用でコピー)、マウスの右ボタンクリックによるコンテキストメニューの表示など、Explorer に近い操作性です。
2. オンラインテキストエディタ
テキストエディタで、サーバ上のスクリプトや HTML ファイルを直接編集することが可能です。動作はやや重いですが、Javascript や PHP ファイルなどはキーワードにって色分けされます。
標準では UTF-8 にしか対応してないので、EUC-JP や Shift_JIS の日本語ファイルは文字化けしますが、ajaXplorer エディタのマルチエンコーディング化のハックで EUC-JP や Shift_JIS などにも対応できます。
3. ZIP 書庫のフォルダ表示及び解凍
ZIP 書庫をフォルダと見なして、中のファイルをファイルペインで見ることが可能です。ZIP 書庫の解凍、ZIP 形式の圧縮も可能です。
4. 画像表示、動画再生、音声再生
画像ファイル(JPEG, PNG, GIF)は、詳細ペインに画像が表示されるほか、ファイルペインにサムネイル表示(サイズ変更可)することも可能です。減数表示やスライドショウも可能です。
動画ファイル(少なくとも FLV に対応)や音声ファイル(少なくとも MP3 に対応)も、詳細ペインで再生可能です。
一般的なウェブファイルマネージャは、ほとんどの機能をサーバサイドのスクリプトで実装しているので、ユーザインタフェースはあまり使い勝手がよくないものが多いです。
そこでお勧めしたいのが、AjaXplorer です。AjaXplorer は、クライアント側は Javascript で書かれた AJAX フレームワークを使用して、ウェブブラウザ上で動作しているにもかかわらず、Explorer ライクな操作性を実現しています。
公式サイトは下記のとおりで、ここにデモサイトもあるのでさわってみてください。デモサイトで、アドレスバー右端のスパナマークをクリックすると、メニューを日本語にできます。
なお、スクリーンショットは、デモサイトでキャプチャリングしました。
http://www.ajaxplorer.info/wordpress/
1. ドラッグ&ドロップによるファイルのコピー/移動と右ボタンメニュー
Ctrl や Shift キーを併用した複数ファイル選択、ドラッグ&ドロップによるファイル移動(Ctrl キー併用でコピー)、マウスの右ボタンクリックによるコンテキストメニューの表示など、Explorer に近い操作性です。
2. オンラインテキストエディタ
テキストエディタで、サーバ上のスクリプトや HTML ファイルを直接編集することが可能です。動作はやや重いですが、Javascript や PHP ファイルなどはキーワードにって色分けされます。
標準では UTF-8 にしか対応してないので、EUC-JP や Shift_JIS の日本語ファイルは文字化けしますが、ajaXplorer エディタのマルチエンコーディング化のハックで EUC-JP や Shift_JIS などにも対応できます。
3. ZIP 書庫のフォルダ表示及び解凍
ZIP 書庫をフォルダと見なして、中のファイルをファイルペインで見ることが可能です。ZIP 書庫の解凍、ZIP 形式の圧縮も可能です。
4. 画像表示、動画再生、音声再生
画像ファイル(JPEG, PNG, GIF)は、詳細ペインに画像が表示されるほか、ファイルペインにサムネイル表示(サイズ変更可)することも可能です。減数表示やスライドショウも可能です。
動画ファイル(少なくとも FLV に対応)や音声ファイル(少なくとも MP3 に対応)も、詳細ペインで再生可能です。
トラックバック
トラックバックpingアドレス http://www.o-ya.net/modules/d3blog/tb.php/25
コメント一覧
0件表示
(全0件)
すべてのコメント一覧へ