Re: ACfinder 病害虫関連テーブルの位置

このトピックの投稿一覧へ

なし Re: ACfinder 病害虫関連テーブルの位置

msg# 1.3.1
depth:
2
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿.1 | 投稿日時 2013.01.30 14:23 | 最終変更
OhYeah!  管理人   投稿数: 983 オンライン
引用:DBファイルのダウンロード、早急に対応するようにします。 とりあえず、まだデータページにリンクは張っていませんが、acis.zip, spec.zip をダウンロードできるようにしました。acis.db, spec.db の更新の都合上、cbyohu/gbyochu が acis.db に入っているバージョンです。
 ということで、SQL 文の 'from spec.' を 'from ' に置換する件も併せて、データベースファイルのダウンロード対応をお願いします。

 あと、acis.db は MACS 形式の kihon.csv/tekiyo.csv をそのまま読み込んでテンポラリテーブルを作成し、そこから m_kihon, m_tekiyo, seibun テーブルを抽出する方式で作成しています。通称の抽出も SQLie 側で処理していますが、作物・病害虫マスター関係のテーブル群作成も含めて、レンタルサーバ上で 30 秒かからずにデータ更新できています。
 農薬の種類から個々の有効成分名を切り出す関数を SQLite クラスに追加する必要がありますが、ローカル PC 上でのデータベース更新をもっと高速化できるかもしれません。
投票数:0 平均点:0.00

投稿ツリー

  条件検索へ