テトラゾリルオキシムかテトラゾイルオキシムか?
対象モジュール | |
件名 | |
要旨 |
OhYeah!
投稿数: 983
オンライン

JCPA2015.5.11 翻訳版を確認したら、新しく追加された U17 のグループ名と化学的系統分類名が「テトラゾリルオキシム」となっていました。原典では「tetrazoyloxime」と表記されているので、「テトラゾイルオキシム」です。
農薬特許関係では、「テトラゾイルオキシム(tetrazoyl oxime)誘導体」と「テトラゾリルオキシム(tetrazolyl oxime)誘導体」の両方があって、どちらも DIC や日曹などの国内メーカーが出願しています。FRAC への提案をこれらのメーカーが行ったとすれば、原典のスペルミスの可能性も否定できません。
ACFinder 用の spec.frac.txt では、とりあえず原典の「テトラゾイルオキシム」を採用したままにしてあります。
農薬特許関係では、「テトラゾイルオキシム(tetrazoyl oxime)誘導体」と「テトラゾリルオキシム(tetrazolyl oxime)誘導体」の両方があって、どちらも DIC や日曹などの国内メーカーが出願しています。FRAC への提案をこれらのメーカーが行ったとすれば、原典のスペルミスの可能性も否定できません。
ACFinder 用の spec.frac.txt では、とりあえず原典の「テトラゾイルオキシム」を採用したままにしてあります。
投票数:3
平均点:3.33
投稿ツリー
-
Re: FRAC 作用点分類更新 (kabe, 2015.06.10 23:11)
-
Re: FRAC 作用点分類更新 (OhYeah!, 2015.06.11 10:02)
-
テトラゾリルオキシムかテトラゾイルオキシムか? (OhYeah!, 2015.06.11 11:15)
-
FRAC 作用点分類表作成クエリー (OhYeah!, 2015.06.11 15:32)
-