Re: xmobile でケータイ対応
- このフォーラムはコメント用フォーラムです。新規トピックはたてられません
- このフォーラムではゲスト投稿が禁止されています
対象モジュール | 趣味のブログ |
件名 | xmobile でケータイ対応 |
要旨 | このサイトを携帯電話でも見られるように、WizMobile をインストールはしてあったんですが、設定があまりにも面倒なので、xmobile でケータイ対応にしました。とりあえず、「おいらのブ... |
OhYeah!
投稿数: 983
オンライン

そうそう、モバイルページの URL は http://www.o-ya.net/modules/xmobile/ ですが、全てのページに xmobile の「モバイルアクセス振り分け」を置いてあるので、ケータイからは http://www.o-ya.net/ 以下のどのページにアクセスしてもモバイルページにリダイレクトされます。
なお、モバイルページは PC からでもアクセス可能な設定にしてあるので、どんな感じかご確認いただけます。ただし、PC からのログインはできない設定にしてあるので、登録ユーザとして PC からモバイルページへの投稿はできません。
それと、ケータイの場合は、個体識別番号による簡単ログインを有効にしてあります。一度 ID、パスワードを入力してログインすれば、その後は ID、パスワードの入力は不要になります。
なお、モバイルページは PC からでもアクセス可能な設定にしてあるので、どんな感じかご確認いただけます。ただし、PC からのログインはできない設定にしてあるので、登録ユーザとして PC からモバイルページへの投稿はできません。
それと、ケータイの場合は、個体識別番号による簡単ログインを有効にしてあります。一度 ID、パスワードを入力してログインすれば、その後は ID、パスワードの入力は不要になります。
投票数:0
平均点:0.00
naao
投稿数: 7

またまたこんにちは。
携帯対応のほうですが、最近主流のWizmobileや携帯対応レンダラーを使わない理由が(設定が大変という以外に)あれば、参考までに教えてください。
xmobileは動作が軽くて良いのですが、モジュール毎にソースそのものを作りこまなければいけないため、モジュール作成側のハードルが高く、新規のモジュールでプラグインが開発される可能性は低く、モジュールのバージョンアップの際などにも、どうしても後手に回ってしまいます。
その点、Wizombileや携帯対応レンダラーでは、テーマ下テンプレートの改編だけでOKですから、運用開始後の変更なども容易に対応できると思うのですが。 (d3diaryもテーマ下テンプレートの配布のみで、xmobile対応は予定もしていません。)
(一応、モバイルテンプハウス管理人として、質問してみました。)
携帯対応のほうですが、最近主流のWizmobileや携帯対応レンダラーを使わない理由が(設定が大変という以外に)あれば、参考までに教えてください。
xmobileは動作が軽くて良いのですが、モジュール毎にソースそのものを作りこまなければいけないため、モジュール作成側のハードルが高く、新規のモジュールでプラグインが開発される可能性は低く、モジュールのバージョンアップの際などにも、どうしても後手に回ってしまいます。
その点、Wizombileや携帯対応レンダラーでは、テーマ下テンプレートの改編だけでOKですから、運用開始後の変更なども容易に対応できると思うのですが。 (d3diaryもテーマ下テンプレートの配布のみで、xmobile対応は予定もしていません。)
(一応、モバイルテンプハウス管理人として、質問してみました。)
投票数:3
平均点:3.33
OhYeah!
投稿数: 983
オンライン

WizMobile は使ってみたんですが、とりあえずブログ、日記、フォーラムだけをケータイからアクセスできるようにしたいだけなのに、それが面倒すぎたんです。私は XOOP 絡みの設定やカスタマイズをしたい訳じゃなくて、もっとコンテンツを充実したいんですよね
。
ただ、xmobile では d3blog の d3forum 統合コメントが使えないことが判明したので、やっぱり WizMobile に戻すかなあと思案中です。d3blog の xmobile.inc.php で xmoblie プラグインの d3forum.php をインクルードして、コメント処理は d3forum 側の関数に丸投げすればなんとかなりそうかなという感じもしますが、そこでハマるよりは、WizMobile でハマった方がマシかなあと…。

ただ、xmobile では d3blog の d3forum 統合コメントが使えないことが判明したので、やっぱり WizMobile に戻すかなあと思案中です。d3blog の xmobile.inc.php で xmoblie プラグインの d3forum.php をインクルードして、コメント処理は d3forum 側の関数に丸投げすればなんとかなりそうかなという感じもしますが、そこでハマるよりは、WizMobile でハマった方がマシかなあと…。
投票数:2
平均点:10.00
naao
投稿数: 7

こんにちは。
引用:OhYeah!さんは書きました:
WizMobile は使ってみたんですが、とりあえずブログ、日記、フォーラムだけをケータイからアクセスできるようにしたいだけなのに、それが面倒すぎたんです。私は XOOP 絡みの設定やカスタマイズをしたい訳じゃなくて、もっとコンテンツを充実したいんですよね
。
同意です。何といってもそれが目的ですよね。
私もXOOPSやPHPは3年ほどですが、カスタムは自サイトで運用するのに必要・便利と思うことをコツコツ積み重ねた結果であって。
モジュール開発も同様で、気づけばそれその物が趣味になってしまいました。 でもいつも心がけているのは、ユーザー目線で考えること、使ってみることです。 良い物なら皆さんに使ってもらえてもっと良いものになっていいき、結果として自分も恩恵にあずかれる、そういうスタンスです。
私のサイトでもコメントしましたが、OhYeah!さんの視点には共感することが多いです。 このサイトのカスタム情報も、参考にする人も今後増えると思いますので、どうぞよろしくお願いします。
引用: ただ、xmobile では d3blog の d3forum 統合コメントが使えないことが判明したので、やっぱり WizMobile に戻すかなあと思案中です。d3blog の xmobile.inc.php で xmoblie プラグインの d3forum.php をインクルードして、コメント処理は d3forum 側の関数に丸投げすればなんとかなりそうかなという感じもしますが、そこでハマるよりは、WizMobile でハマった方がマシかなあと…。
その方が後々のためにもなると思いますです。
私もXCLデベロッパーズバイブル(以下、XCLDB)を読むまでは、携帯対応にxmobileを使っていました。 一見正常に動作しているようでも、機能が不完全だったり実装されていない機能があったりして、その調査だけでもずいぶん時間を費やした記憶があります。以後、d3forumのプラグインが公開された以外にはその当時から大きな進展は見えませんし、開発が停止した期間もありました。
XCLDBの後でwizmobileが出て、モバイル用テーマ下テンプレートの必要性がわかり、配布サイトを仮設した経緯です。 現在はmbXoopsさんの配布するモバイルテンプレートが主流と思いますので、wizMobileの設定が完了したら、ぜひそちらにもチャレンジされることをお勧めします。(デザイン的にも秀逸と思います。)
その上でまた色々とご意見や情報をいただければ、他の皆さんにも有益になると思うのです。
では。少々押し付けがましい文面、および長文失礼いたしました。

引用:OhYeah!さんは書きました:
WizMobile は使ってみたんですが、とりあえずブログ、日記、フォーラムだけをケータイからアクセスできるようにしたいだけなのに、それが面倒すぎたんです。私は XOOP 絡みの設定やカスタマイズをしたい訳じゃなくて、もっとコンテンツを充実したいんですよね

同意です。何といってもそれが目的ですよね。
私もXOOPSやPHPは3年ほどですが、カスタムは自サイトで運用するのに必要・便利と思うことをコツコツ積み重ねた結果であって。
モジュール開発も同様で、気づけばそれその物が趣味になってしまいました。 でもいつも心がけているのは、ユーザー目線で考えること、使ってみることです。 良い物なら皆さんに使ってもらえてもっと良いものになっていいき、結果として自分も恩恵にあずかれる、そういうスタンスです。
私のサイトでもコメントしましたが、OhYeah!さんの視点には共感することが多いです。 このサイトのカスタム情報も、参考にする人も今後増えると思いますので、どうぞよろしくお願いします。
引用: ただ、xmobile では d3blog の d3forum 統合コメントが使えないことが判明したので、やっぱり WizMobile に戻すかなあと思案中です。d3blog の xmobile.inc.php で xmoblie プラグインの d3forum.php をインクルードして、コメント処理は d3forum 側の関数に丸投げすればなんとかなりそうかなという感じもしますが、そこでハマるよりは、WizMobile でハマった方がマシかなあと…。
その方が後々のためにもなると思いますです。
私もXCLデベロッパーズバイブル(以下、XCLDB)を読むまでは、携帯対応にxmobileを使っていました。 一見正常に動作しているようでも、機能が不完全だったり実装されていない機能があったりして、その調査だけでもずいぶん時間を費やした記憶があります。以後、d3forumのプラグインが公開された以外にはその当時から大きな進展は見えませんし、開発が停止した期間もありました。
XCLDBの後でwizmobileが出て、モバイル用テーマ下テンプレートの必要性がわかり、配布サイトを仮設した経緯です。 現在はmbXoopsさんの配布するモバイルテンプレートが主流と思いますので、wizMobileの設定が完了したら、ぜひそちらにもチャレンジされることをお勧めします。(デザイン的にも秀逸と思います。)
その上でまた色々とご意見や情報をいただければ、他の皆さんにも有益になると思うのです。
では。少々押し付けがましい文面、および長文失礼いたしました。

--
なーおです。
楽しく行きましょう。
投票数:1
平均点:10.00