農薬登録における適用作物名別表1統合作物マスター改訂

このトピックの投稿一覧へ

なし 農薬登録における適用作物名別表1統合作物マスター改訂

msg# 1.2.2
depth:
2
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿.1 | 投稿日時 2015.09.03 09:30
OhYeah!  管理人   投稿数: 983 オンライン
本日深夜から、ACFinder 作物マスターが改訂されています。旧版では、別表1に記載されていても実際には登録農薬がない作物は「野菜類」などの上位分類で表示されていましたが、新版では別表1の作物名で表示されます。
たとえば、作物名検索で「ささげ」を検索すると旧版では「未成熟ささげ」と「豆類(未成熟)」がリストアップされましたが、新版では「未成熟ささげ」と「ささげ」がリストアップされます。「根セロリ」を検索すると、旧版では「野菜類」がリストアップされましたが、新版では「セルリアック」がリストアップされます。
また、この改訂により、作物分類ツリーボックスに別表1記載作物名がすべて表示されるようになりました。「ささげ」は「豆類->豆類(種実)」の下に、「セルリアック」は「野菜類->野菜類」の下に表示されます。

分類や作物名検索で別表1に記載されていても実際には登録農薬がない作物を選択した場合、階段状の赤い矢印の「上位グループを含む」ボタンが凸状態だと、「検索条件に一致するデータはありません」となります。分類タブ、作物名検索タブとも、「上位グループを含む」ボタンが凹状態を基本として使用するようにしてください。

今のところ、野菜類と果樹類の別表1に記載されていても実際には登録農薬がない作物は、それぞれ「野菜類->野菜類」「果樹類->果樹類」の下に入るようにしてあります。「野菜類->その他野菜類」「果樹類->その他果樹類」の下の方が良いかなという感じもしますが、どちらが良いかご意見をお願いします。
なお、「ぶどう(巨峰系4倍体品種)」「ぶどう(2倍体米国系品種)」については、例外処理で問題ないように修正します。「長門ユズキチ」は今のままでも問題はありませんが、これも例外処理を考えています。

>kabeさん
m_sakumotsu の toroku フィールドは、登録薬剤がない分類名=0、登録薬剤がある作物名=1、上位分類に登録薬剤がある作物名=2という値になっています。vs_sakumotsu ビューにも toroku フィールドを追加したので、分類タブ、作物名検索タブとも、toroku = 2 の作物を選択した場合は、上位分類一括検索がオフでも強制上位分類一括検索にしてもらった方が使いやすいと思います。
さらに、toroku = 2 の作物名は、分類ツリーではマークの色を変えるか形を変える、作物名検索タブでは何らかの目印を付けるなどしてもらえると、より分かりやすくなるのではないかと…。
投票数:5 平均点:6.00

投稿ツリー

  条件検索へ