ACFinder 140202test版フルセット公開
- このフォーラムに新しいトピックを立てることはできません
- このフォーラムではゲスト投稿が禁止されています
kabe
投稿数: 231

http://acfinder.kabe.info/
本日段階のテスト版フルセットで公開しました。
薬剤タブの修正バージョンです。
成分、系統の類似薬剤リスト表示で、該当作物に登録のある類似薬剤が全て表示されない不具合を修正しました。
作用点タブを付けてます。
本日段階のテスト版フルセットで公開しました。
薬剤タブの修正バージョンです。
成分、系統の類似薬剤リスト表示で、該当作物に登録のある類似薬剤が全て表示されない不具合を修正しました。
作用点タブを付けてます。
投票数:2
平均点:5.00
kabe
投稿数: 231

実は2週間ほど前に Windowsの8型タブレットを入手しまして、それをいじっているうちに修正が遅くなってしまいました。
タブレットのタッチ操作だけで、デスクトップアプリを使うのはかなり至難の業です。
なんとかタブレット単体でデスクトップアプリを操作する方法がないかと思ってたら、世の中には素晴らしいアプリを作る人がいました。
タブレットの画面をタッチパッドとして使える
TouchMousePointer というソフトがすごい便利です。
http://www.lovesummertrue.com/touchmousepointer/ja-jp/
まあ、これでなんとか、だましだまし ACFinder も操作できるかなというレベルです。
タブレットで使うACFinder ですが、基本フォントを大きくすると、かなりぐちゃぐちゃになってしまいます。
指でスプリッタを移動させるのは、ほぼ無理です。
現行機能の正式公開版を出した後で、なんちゃってタッチ操作がしやすいように改善しようと思ってます。
タブレットのタッチ操作だけで、デスクトップアプリを使うのはかなり至難の業です。
なんとかタブレット単体でデスクトップアプリを操作する方法がないかと思ってたら、世の中には素晴らしいアプリを作る人がいました。
タブレットの画面をタッチパッドとして使える
TouchMousePointer というソフトがすごい便利です。
http://www.lovesummertrue.com/touchmousepointer/ja-jp/
まあ、これでなんとか、だましだまし ACFinder も操作できるかなというレベルです。
タブレットで使うACFinder ですが、基本フォントを大きくすると、かなりぐちゃぐちゃになってしまいます。
指でスプリッタを移動させるのは、ほぼ無理です。
現行機能の正式公開版を出した後で、なんちゃってタッチ操作がしやすいように改善しようと思ってます。
投票数:3
平均点:6.67
OhYeah!
投稿数: 983
オンライン

kabe さん、お疲れ様です。薬剤タブで、作物を指定していても問題なく使用できることを確認しました。作用点タブも OK です。
ACFinder の薬剤タブでは特に問題はありませんが、携帯農薬検索システムでは「薬剤名等からの検索」のキーワード検索にすごく時間がかかるので、acis.db に薬剤検索専用テーブル kwlists を追加しました。このテーブルを使うことにより、「嵐」「黒帯」など漢字の農薬名もかなで検索できるようになります。クエリーは、下記からダウンロードできます。
http://macs.o-ya.net/data/kwlists.txt
通称タブ、登録番号タブは、次のようなコードでデータ抽出が可能です。最近の sqlite3.dll は全文検索用の match 演算子が実装されているようなので、今後 acfinder 用の独自 match は削除する予定です。match 演算子使用部分は、下記のように「strconv(column) like preconv('%keyword%')」で代替するようにしてください。
ACFinder の薬剤タブでは特に問題はありませんが、携帯農薬検索システムでは「薬剤名等からの検索」のキーワード検索にすごく時間がかかるので、acis.db に薬剤検索専用テーブル kwlists を追加しました。このテーブルを使うことにより、「嵐」「黒帯」など漢字の農薬名もかなで検索できるようになります。クエリーは、下記からダウンロードできます。
http://macs.o-ya.net/data/kwlists.txt
通称タブ、登録番号タブは、次のようなコードでデータ抽出が可能です。最近の sqlite3.dll は全文検索用の match 演算子が実装されているようなので、今後 acfinder 用の独自 match は削除する予定です。match 演算子使用部分は、下記のように「strconv(column) like preconv('%keyword%')」で代替するようにしてください。
select distinct tsusho from m_kihon where bango in (select bango from kwlists where strconv(kws) like preconv('%keyword%')) order by tsusho;
select bango, meisho from m_kihon where bango in (select bango from kwlists where strconv(kws) like preconv('%keyword%')) order by bango;
投票数:3
平均点:6.67
OhYeah!
投稿数: 983
オンライン

引用:実は2週間ほど前に Windowsの8型タブレットを入手しまして、それをいじっているうちに修正が遅くなってしまいました。何を買ったんですか? 私も、スマホが Android なので、タブレットは Windows8.1 版が欲しいなあと思ってるんですが、8" 以上ばかりで、7" が出る気配がないのがちょっと残念。
引用:タブレットの画面をタッチパッドとして使える
TouchMousePointer というソフトがすごい便利です。なるほど、そんなソフトがあったんですね。タッチパネルを想定していない通常のソフトは、Bluetooth マウスで使うしかないかなあと思ってました。
引用:現行機能の正式公開版を出した後で、なんちゃってタッチ操作がしやすいように改善しようと思ってます。タッチパネルの場合は、やはりタッチパネルで使える UI にしないと、かなり使いにくいですよね。携帯農薬検索システムも、スマホではもっと違う UI にできるかなと思ってたんですが、タッチ操作で使えるコントロールの小ささには限界があるので、結局携帯版と同じ画面になってます。
引用:タブレットの画面をタッチパッドとして使える
TouchMousePointer というソフトがすごい便利です。なるほど、そんなソフトがあったんですね。タッチパネルを想定していない通常のソフトは、Bluetooth マウスで使うしかないかなあと思ってました。
引用:現行機能の正式公開版を出した後で、なんちゃってタッチ操作がしやすいように改善しようと思ってます。タッチパネルの場合は、やはりタッチパネルで使える UI にしないと、かなり使いにくいですよね。携帯農薬検索システムも、スマホではもっと違う UI にできるかなと思ってたんですが、タッチ操作で使えるコントロールの小ささには限界があるので、結局携帯版と同じ画面になってます。
投票数:3
平均点:3.33
kabe
投稿数: 231

11月末にAmazon で Dell Vanue8 の予約開始が出てたので、思わずポチリました。
その1週間後くらいに Lenovo Miix2 が出て、GPSも付いてるし、絶対こっちの方がいいよなと思っているうちに在庫切れになってしまいました。
Vanue8 をキャンセルするかどうか迷ったまま、時間が過ぎて結局そのまま購入しました。つい最近、ワコムデジタイザーペン付きの ASUSの8型が出た段階で、またまた激しく後悔しています。
セリアの100円タッチペンを買ってみましたが、Vanue8 ではちょっとまともに使えない感じです。
同じタッチペンを iPad で使うと、例えば NoteAnytime という手書きアプリなんかでけっこう快適に使えるんですけど。
その1週間後くらいに Lenovo Miix2 が出て、GPSも付いてるし、絶対こっちの方がいいよなと思っているうちに在庫切れになってしまいました。
Vanue8 をキャンセルするかどうか迷ったまま、時間が過ぎて結局そのまま購入しました。つい最近、ワコムデジタイザーペン付きの ASUSの8型が出た段階で、またまた激しく後悔しています。
セリアの100円タッチペンを買ってみましたが、Vanue8 ではちょっとまともに使えない感じです。
同じタッチペンを iPad で使うと、例えば NoteAnytime という手書きアプリなんかでけっこう快適に使えるんですけど。
投票数:3
平均点:6.67
OhYeah!
投稿数: 983
オンライン

Venue 8 ですか。私も発表されたときはちょっと迷いました。今買うなら Miix2 8 あたりかなあと思いますが、解像度が 1,280x800 なら 7" でも十分で、7" の方が持ちやすくていいのになあと…。
かといって、ThinkPad 8 のように Atom Z3770 に 1,920x1,200 は荷が重いんじゃないのかという気が
。
かといって、ThinkPad 8 のように Atom Z3770 に 1,920x1,200 は荷が重いんじゃないのかという気が

投票数:3
平均点:6.67
kabe
投稿数: 231

投票数:2
平均点:5.00
OhYeah!
投稿数: 983
オンライン

ありがとうございます。これで、ひとまず正式版で良いのでは?
投票数:3
平均点:6.67
kabe
投稿数: 231

ACFinder 140208版を公開しました。
http://acfinder.kabe.info/
Windows7以降かと思いますが、通称モードボタン押下状態で、薬剤、定型処理、SQLタブのいずれかから、作物、病害虫タブに戻った際に、押下状態表示がされない不具合を修正しています。
http://acfinder.kabe.info/
Windows7以降かと思いますが、通称モードボタン押下状態で、薬剤、定型処理、SQLタブのいずれかから、作物、病害虫タブに戻った際に、押下状態表示がされない不具合を修正しています。
投票数:4
平均点:7.50
kabe
投稿数: 231

140116test 版から、作物タブの使用目的、剤型コンボボックスの幅が短くなっていたので修正しました。
投票数:2
平均点:5.00
OhYeah!
投稿数: 983
オンライン

kabe さん、お疲れ様でした。今回修正された通称モードボタンと剤型コンボボックスについては、全く気がついてませんでした
。

投票数:3
平均点:6.67
kabe
投稿数: 231

起動時に kwlists.txt を実行すると
SQL logic error or missing database
エラーが出ます。
なんか作成するタイミングなのかと思ったのですが、download フォルダのkwlists.txt を削除して起動してみると、必ずエラーになります。
データベース内の kwlists テーブルを削除してみるとエラーは出ません。
SQL logic error or missing database
エラーが出ます。
なんか作成するタイミングなのかと思ったのですが、download フォルダのkwlists.txt を削除して起動してみると、必ずエラーになります。
データベース内の kwlists テーブルを削除してみるとエラーは出ません。
投票数:2
平均点:5.00
OhYeah!
投稿数: 983
オンライン

引用:なんか作成するタイミングなのかと思ったのですが、download フォルダのkwlists.txt を削除して起動してみると、必ずエラーになります。
データベース内の kwlists テーブルを削除してみるとエラーは出ません。すみません。insert 文が insert or replace ではなく単なる insert であるにもかかわらず、「create table if not exists kwlist ....」にしてました。で、insert or replace よりは kwlists テーブルを削除しちゃった方が速いかなということで、最初に kwlists テーブルを削除するように変更しました。
別スレの成分1~5ですが、MACS SQLite DB では、seibun テーブルを作成してから最後に m_kihon テーブルを作成しているので、seibun テーブルの seibun カラムを参照しながら seibun1..seibun5 を設定することは難しくなさそうです。検索時に seibun テーブルを参照する場合は、SQL が複雑になるし、検索速度にも影響しそうなので、ACFinder 側に問題がなければ、テーブル作成時に総使用回数における有効成分名を設定する方向で行きたいんですが、どうでしょうか?
データベース内の kwlists テーブルを削除してみるとエラーは出ません。すみません。insert 文が insert or replace ではなく単なる insert であるにもかかわらず、「create table if not exists kwlist ....」にしてました。で、insert or replace よりは kwlists テーブルを削除しちゃった方が速いかなということで、最初に kwlists テーブルを削除するように変更しました。
別スレの成分1~5ですが、MACS SQLite DB では、seibun テーブルを作成してから最後に m_kihon テーブルを作成しているので、seibun テーブルの seibun カラムを参照しながら seibun1..seibun5 を設定することは難しくなさそうです。検索時に seibun テーブルを参照する場合は、SQL が複雑になるし、検索速度にも影響しそうなので、ACFinder 側に問題がなければ、テーブル作成時に総使用回数における有効成分名を設定する方向で行きたいんですが、どうでしょうか?
投票数:3
平均点:6.67
kabe
投稿数: 231

kwlists 修正ありがとうございます。
引用:、ACFinder 側に問題がなければ、テーブル作成時に総使用回数における有効成分名を設定する方向で行きたいんですが、どうでしょうか?了解です。
同じ SQL にしますので、教えてください。
引用:、ACFinder 側に問題がなければ、テーブル作成時に総使用回数における有効成分名を設定する方向で行きたいんですが、どうでしょうか?了解です。
同じ SQL にしますので、教えてください。
投票数:2
平均点:5.00