Re: 仮想マシンによる専用サーバ
- このフォーラムはコメント用フォーラムです。新規トピックはたてられません
- このフォーラムではゲスト投稿が禁止されています
対象モジュール | 趣味のブログ |
件名 | 仮想マシンによる専用サーバ |
要旨 | 西川和久の不定期コラム「個人/小規模用のネットサーバーにPCはもう不要!?」を読んで初めて知ったんですが、ServersMan@VPS なんておもしろそうなサーバサービスがあったんですね。 |
OhYeah!
投稿数: 983
オンライン

引用:Standard プランでも月額 980 円なので安いと言えば安いですが、年間 10K 円を超えるとなると、遊びで使うにはちょっとためらうなあ。 ちょっと補足を。
ここは CORE-MINI ですが、私の場合 ISP との契約が元々固定 IP で、逆引き DNS は設定できないものの ISP のメールサーバにメールを投げてしまえるので、自宅に専用サーバをたてられる環境です。
で、実際に3年前に NetVista M42 Slim 6920-62J の中古を 23K 円で買って、余っていたメモリで 1GB にして運用しています。CPU は非力ですが、外から使うのは私だけなので、特に支障はありません。
なるべく静かな PC を選んだんですが、それでも夜中〜明け方は電源ファンの音が気になるので、512MB で年 5K 円くらいならぜひとも乗り換えたいなあとは思いますけどね。
ここは CORE-MINI ですが、私の場合 ISP との契約が元々固定 IP で、逆引き DNS は設定できないものの ISP のメールサーバにメールを投げてしまえるので、自宅に専用サーバをたてられる環境です。
で、実際に3年前に NetVista M42 Slim 6920-62J の中古を 23K 円で買って、余っていたメモリで 1GB にして運用しています。CPU は非力ですが、外から使うのは私だけなので、特に支障はありません。
なるべく静かな PC を選んだんですが、それでも夜中〜明け方は電源ファンの音が気になるので、512MB で年 5K 円くらいならぜひとも乗り換えたいなあとは思いますけどね。
投票数:1
平均点:0.00
naao
投稿数: 7

こんにちは。
いやあ、仮想OSごと借りられてこの値段とは、すごい時代になりましたね。
うちはご存じ(?)のとおり、自宅サーバーに苦労してESXi仮想化で相当数のXOOPSサイトを運用していますが、ファイルサーバー兼用ハードにしているためどうせ常時稼働と思えば納得できますが、 今後はこういったサービスがどんどん良くなってくるのでしょうね。
自鯖から送ったメールには色んな制約があって回避に苦労するし、勉強だと割り切らないとやっていけません。。
いやあ、仮想OSごと借りられてこの値段とは、すごい時代になりましたね。

うちはご存じ(?)のとおり、自宅サーバーに苦労してESXi仮想化で相当数のXOOPSサイトを運用していますが、ファイルサーバー兼用ハードにしているためどうせ常時稼働と思えば納得できますが、 今後はこういったサービスがどんどん良くなってくるのでしょうね。
自鯖から送ったメールには色んな制約があって回避に苦労するし、勉強だと割り切らないとやっていけません。。

--
なーおです。
楽しく行きましょう。
投票数:0
平均点:0.00