ACFinder 130211test版 exe のみ

  • このフォーラムに新しいトピックを立てることはできません
  • このフォーラムではゲスト投稿が禁止されています
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿.1 .2 | 投稿日時 2013.02.11 21:57
kabe  長老   投稿数: 231
130211test版 EXEファイルのみです。
http://acfinder.kabe.info/acfinder130211test_exe.zip

acis.db,spec.db ダウンロード機能を修正しました。
macs からのダウンロード以外に、独自サイトからもダウンロードできるようにしています。
独自サイトの場合 http:// で始まるURL の場合は httpダウンロード、\\ で始まる共有フォルダ名の場合は、共有フォルダから acis.zip,spec.zip をコピーします。
独自サイト URL からのダウンロードは動作未確認です。

なお、共有フォルダからのzipファイルコピーは、単純にDelphi の FileAge 関数を使用しています。
zip 書庫内の dbファイルの日付には合わせていません。

プロキシ認証の設定値に、プロキシサーバ名、例外処理のオプションを設定できるようにしました。これについては動作未確認です。
投票数:0 平均点:0.00
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿.1 | 投稿日時 2013.02.12 12:42
OhYeah!  管理人   投稿数: 983 オンライン
kabe さん、お疲れ様です。

.db の macs サイトからのダウンロードは問題なく動作するようになりました。
共有フォルダからのダウンロードも、acfinder\dwonload の zip ファイルが更新されているので、問題なく動作しているようです。こちらは、ログに更新されていたかどうかが残るとより分かりやすくなりますね。

引用:独自サイトの場合 http:// で始まるURL の場合は httpダウンロード、\\ で始まる共有フォルダ名の場合は、共有フォルダから acis.zip,spec.zip をコピーします。ローカルディスクに手動ダウンロードした acis.zip/spec.zip を使いたい場合もあるかもしれないし、TMemoryStream の LoadFromFile/SaveToFile を使えばローカルファイルでもネットワーク上のファイルでも同じに扱えるはずなので、http:// で始まる場合は http ダウンロード、それ以外は TMemoryStream でのファイル転送ってのはどうでしょう?

引用:プロキシ認証の設定値に、プロキシサーバ名、例外処理のオプションを設定できるようにしました。これについては動作未確認です。Proxy の手動設定は、自動設定またはインターネットオプションで設定されている Proxy 設定でうまく Proxy サーバに接続できない場合に使用するためのもので、Proxy 認証とは全く関係ありません。ダイアログの設定は、「プロクシ認証を使う」と「プロクシを手動設定する」で分けてください。

>ユーザの皆さんへ
AFCinder は、自動設定またはインターネットオプションによる Proxy 設定があれば、自動的にその設定に基づいて外部サイトにアクセスするので、通常は Proxy の手動設定の必要はありません。ACFinder ではどうしても Proxy 経由でデータ取得できない場合のみ、手動設定を試してください。
なお、現在の AFCinder が対応している Proxy 認証は BASIC 認証だけです。Digest 認証や NTLM 認証等には対応していません。ということで、Proxy 認証絡みでデータ取得できないケースでは、手動設定しても全く意味はありません。
投票数:0 平均点:0.00
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿.1 .2 .3 | 投稿日時 2013.02.12 21:48
kabe  長老   投稿数: 231
130212test版です。
http://acfinder.kabe.info/acfinder130212test_exe.zip
プロキシ手動設定の部分を修正しました。
投票数:0 平均点:0.00
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿.1 | 投稿日時 2013.02.13 00:49
OhYeah!  管理人   投稿数: 983 オンライン
素早い対応、ありがとうございます。

設定ダイアログに、acis.db/spec.db ファイル自体をコピーする「LAN内の共有フォルダからデータベースファイルをコピーする」が復活しましたが、これって必要でしょうか? 最初、acis.zip/spec.zip を共有フォルダからダウンロードするのをこちらで設定するように変更したのかと勘違いしてしまいました。

*.db ファイルのコピー機能を使っているところはあまりないでしょうし、今回の *.zip のファイルコピーで代替できるので、そちらに切り替えてもらった方が良さそうな感じがします。
もし残すなら、ダウンロードサイトを「携帯農薬検索実験室【データベースZIP圧縮ファイル】」「独自接続サイト【データベースZIP圧縮ファイル】」、共有フォルダからのコピーを「LAN内の共有フォルダからデータベース無圧縮ファイルをコピーする」というように、分かりやすく表記してもらうか…。
投票数:0 平均点:0.00
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿.1 | 投稿日時 2013.02.13 08:41
kabe  長老   投稿数: 231
従来の共有フォルダからのdb直接コピー機能は、削除しようと思います。
「接続」タブの中にあったのですが、スペースがなくなったので、暫定で「ダウンロードサイト」に移動しました。
投票数:0 平均点:0.00
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2013.02.13 09:08
OhYeah!  管理人   投稿数: 983 オンライン
引用:「接続」タブの中にあったのですが、スペースがなくなったので、暫定で「ダウンロードサイト」に移動しました。ああ、そうか。前は接続タブの方にあったけど、手動プロクシ設定が増えて置き場が無くなったんですね。
投票数:0 平均点:0.00
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿.1 | 投稿日時 2013.02.13 12:11
OhYeah!  管理人   投稿数: 983 オンライン
130212test 版で作成したデータベースの通称と、携帯農薬検索実験室で作成したデータベースの通称で、下記の2点が違っています(ほかにもあるかも)。この辺をそろえる必要があるかどうか、もしそろえるとすればどちらにそろえますかねえ?

1. 蛇の目印粉状丹礬
 ACFinder 通称は「蛇の目硫酸銅(粉状)」、MACS 通称は「硫酸銅(粉状)」。ACFinder では「三井硫酸銅(粉状)」(通称「硫酸銅(粉状)」)と別通称扱い。登録内容は、詳しくチェックしてないけどおそらく同じ。

2. 三共の草枯らし
 ACFinder 通称は「三共の草枯らし」、MACS 通称は「草枯らし」。ACFinder では「草枯らしMIC」(通称「草枯らし」)と別通称扱い。登録内容は少し違うが、通称「東日本大震災により津波被害を受けた農地専用草枯らし」ほどの大きな違いはない。
 以前の携帯農薬検索システムの頃は「三共の草枯らし」しかなかったので、あえて「三共の」を削除してなかったんですが…。
投票数:0 平均点:0.00
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿.1 | 投稿日時 2013.02.13 14:26
OhYeah!  管理人   投稿数: 983 オンライン
MACS データベースでは、「マルア硫酸銅(粉)」「蛇の目印粉状丹礬」「三井硫酸銅(粉状)」「小名浜硫酸銅」の4剤まとめて通称「硫酸銅」でした。なぜこうしたのかすでに記憶がありませんが、ボルドー液を自分で調合する人は減っているので、全部ひとまとめで「硫酸銅」でもあまり問題はないかなと考えたのではないかと…。
分けるとしたら、「粉」付き3剤の登録の差異は少なく、「粉」無しは差異が大きいので、「粉」付き3剤を「硫酸銅(粉状)」、「粉」無しを「硫酸銅」の2通称かなあ?
投票数:0 平均点:0.00
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿.1 | 投稿日時 2013.02.13 21:27
kabe  長老   投稿数: 231
130213test版です。
http://acfinder.kabe.info/acfinder130213test_exe.zip
拡張SQL explode 関数動作確認版です。
投票数:0 平均点:0.00
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2013.02.14 17:53 | 最終変更
OhYeah!  管理人   投稿数: 983 オンライン
.db 自動作成スクリプトの内容を確認したら、硫酸銅の通称は途中まではちゃんと「硫酸銅」「硫酸銅(粉)」「硫酸銅(粉状)」の3つに分類してありました。が、最終調整時に「KBW(ケービーダブル)」とか「バサグラン○剤(ナトリウム塩)」の「(○○)」を削除する際に、硫酸銅の「(粉状)」とかも一緒に削除してました。
投票数:0 平均点:0.00
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿.1 .2 | 投稿日時 2013.02.14 18:38 | 最終変更
OhYeah!  管理人   投稿数: 983 オンライン
MACS 版 acis.db は最初に kihon.csv/tekiyo.csv をそのまま読み込んだテンポラリテーブルを作って、そこから m_kihon/seibun/m_tekiyo を抽出・合成する方式を採用しています。「explode 関数」は、この方式で m_kihon 作成する際に、農薬の種類から有効成分名を分割するために実装した関数です。

explode 関数の挙動がまだちょっとおかしいですが、とりあえず MACS 版 acis.db と同じ方法で m_kihon, seibun テーブルと m_kihon のインデックスを作成する時間を確認してみました。
ACFinder の MACS CSV の更新で 25 秒前後かかる環境で、m_kihon と seibun が 3.5 秒くらいで作成できます。作物/病害虫マスターの作成には大して時間がかからないので、あとは m_tekiyo の作成にどれくらい時間がかかるかですが、SQL ファイルが巨大すぎて ACFinder では確認できません。レンタルサーバ上での経験では、m_kihon/seibun 作成の2倍程度の時間だったので、うまくすると MACS CSV の半分くらいの時間でデータベース更新が可能になるかも…。
投票数:5 平均点:10.00
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿.1 | 投稿日時 2013.02.16 07:51
OhYeah!  管理人   投稿数: 983 オンライン
引用:あとは m_tekiyo の作成にどれくらい時間がかかるかですが、SQL ファイルが巨大すぎて ACFinder では確認できません。ACFinder の SQL タブで使用している AFEdit コンポーネントは開発も止まっているし、構文強調機能もやや貧弱です。SynEdit なんてどうでしょう?

http://worktoolsmith.com/2011/12/delphi%E9%AB%98%E6%A9%9F%E8%83%BD%E3%82%A8%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%BF%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%8D%E3%83%B3%E3%83%88%E3%80%8Csynedit%E3%80%8D/
http://sourceforge.jp/projects/sfnet_synedit/
投票数:0 平均点:0.00

なし ACFinder 130216test exe のみ

msg# 1.1.1.3.1.1.1
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿.1 | 投稿日時 2013.02.16 17:16 | 最終変更
kabe  長老   投稿数: 231
SynEdit は Lazarus の標準エディタコンポーネントにもなってますね。IDE自体も確か SynEdit だったかも。

ということで、SynEdit版です。
http://acfinder.kabe.info/acfinder130216test_exe.zip

高機能過ぎて、使い方がよくわかりません。
ハイライト表示はコンポーネントの機能で、標準SQLを選択しています。SQLite はないような。
コメント文の属性は変更できそうだったので、一応設定できるようにしています。

設定ダイアログに SQLエディタ タブを追加しています。
投票数:0 平均点:0.00

なし Re: ACFinder 130216test exe のみ

msg# 1.1.1.3.1.1.1.1
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿.1 .2 | 投稿日時 2013.02.16 19:45
OhYeah!  管理人   投稿数: 983 オンライン
引用:IDE自体も確か SynEdit だったかも。Lazuras の IDE のエディタは、SynEdit の関数/手続き等の折りたたみ可能版ですね。コンポーネントも折りたたみの有無で2バージョン公開されているようです。

引用:ハイライト表示はコンポーネントの機能で、標準SQLを選択しています。SQLite はないような。SQLite を追加するには、SynHighlighterSQL.pas をハックするしかなさそうですね。といっても、MySqlKW, MySqlTypes, MySqlFunctions 定数あたりを参考に SQLiteKW, SQLiteTypes, SQLiteFunctions を定数を定義して、TSynSQLSyn.InitializeKeywordLists に下記のようなコードを追加するだけで良さそうなので、SQLite 対応版を作りたいと思います。
      end;
    //sqlStandard: の直前に追加
    sqlSQLite:
      begin
        EnumerateKeywords(Ord(tkKey), SQLiteKW, IdentChars, DoAddKeyword);
        EnumerateKeywords(Ord(tkDatatype), SQLiteTypes, IdentChars,
          DoAddKeyword);
        EnumerateKeywords(Ord(tkFunction), SQLiteFunctions, IdentChars,
          DoAddKeyword);
      end;
    sqlStandard:

引用:コメント文の属性は変更できそうだったので、一応設定できるようにしています。複数行コメントも正常に機能していますし、イタリックにもできてなかなか良いですね。

前の AFEdit だと、ちょっと大きな SQL だと重くなって編集が大変でしたが、30MB 近いファイルでも全く問題なく実用に耐えます。すごく良くなりました。
先の話で良いですが、折り返し目安縦線の表示の有無、表示桁数の設定、あとその位置での折り返し表示の有無が設定できるようになると良いですね。

んで、自宅の MACS CSV を 13~14 秒で更新、MACS 方式の m_kihon/seibun が 2.3 秒ちょっとくらいで作成できる環境で、MACS 方式の m_tekiyo 作成クエリーを実行してみたところだいたい 4 秒前後でした。ただし、実行ボタンをクリックしてから返ってくるまでには 30 秒近くかかります。クエリーサイズが 28MB と超巨大なので、エディタから SQLite コンポーネントに SQL を送るのに 26 秒かかってるということなのかなあ?
実際には、MACS CSV からそのままテンポラリテーブルを作成する部分は ACFinder の内部で SQL を1行毎に実行することになるので、SQL 文の転送にこれだけ時間がかかることはないでしょう。1行毎に SQL 実行メソッドを呼び出すオーバーヘッドがあったとしても、私の環境で 5 秒くらいでいけるんじゃないかと思います。

m_tekiyo/m_kihon/seibun で 8 秒程度として、病害虫/作物マスターが実測 3 秒弱なので、合計 11 秒。MACS CSV の更新と比べて、期待したほど大きな短縮にはならないか
投票数:0 平均点:0.00

なし Re: ACFinder 130216test exe のみ

msg# 1.1.1.3.1.1.1.1.1
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2013.02.16 21:52
OhYeah!  管理人   投稿数: 983 オンライン
引用:クエリーサイズが 28MB と超巨大なので、エディタから SQLite コンポーネントに SQL を送るのに 26 秒かかってるということなのかなあ?じゃないですね。計測タイミングにもよりますが、この部分は 4 秒の内のはずです。おそらく、26 秒は、LOG に SQL を転送して表示するのに必要な時間ですね(たぶん表示にかかっている時間がほとんどではないかと)。
投票数:0 平均点:0.00

なし ACFinder 130217test exe のみ

msg# 1.1.1.3.1.1.1.1.2
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿.1 .2 | 投稿日時 2013.02.17 15:33
kabe  長老   投稿数: 231
130217test版 exe のみです。

http://acfinder.kabe.info/acfinder130217test_exe.zip
SQLite キーワード対応版です。

設定項目をいくつか増やしています。
指定桁での折り返しは SynEdit のプロパティがわからず、未対応です。
投票数:0 平均点:0.00

なし Re: ACFinder 130217test exe のみ

msg# 1.1.1.3.1.1.1.1.2.1
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2013.02.17 18:12
OhYeah!  管理人   投稿数: 983 オンライン
kabe さん、お疲れ様です。

行番号の有無や行間の指定ができたり、右端折り返しができたり、非常に良くなりました。あと、文字列の表示色を別途指定できるようになると良いですね。
欲を言えば、白バックなので、文字色は濃色でのバリエーションがもっと欲しいところです。というか、普通の色指定ダイアログからユーザに好きな色を選ばせる方法の方が良さそうです。
さらにいえば、SynEdit の機能にオートコンプリートと検索/置換があるようなので、これが使えるようになれば完璧です。

が、SQL タブを使う人は非常に少ないので、これらは将来的な課題ということで、作物タブの GUI 変更とかの本質的部分を優先してください。
投票数:0 平均点:0.00
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2013.02.18 09:27 | 最終変更
OhYeah!  管理人   投稿数: 983 オンライン
引用:ACFinder の MACS CSV の更新で 25 秒前後かかる環境で、m_kihon と seibun が 3.5 秒くらいで作成できます。作物/病害虫マスターの作成には大して時間がかからないので、あとは m_tekiyo の作成にどれくらい時間がかかるかですが、SQL ファイルが巨大すぎて ACFinder では確認できません。事務所マシンでは、m_tekiyo の作成に 13.5 秒、作物/病害虫マスターの作成に 4.3 秒かかるので、m_kihon も含めた合計が 21.3 秒。こちらも、大幅な短縮は見込めそうにないですね。

ただ、自宅マシンは m_tekiyo の作成時間が 4 秒程度なので、メモリ搭載量の違い等により事務所マシンでは巨大クエリーの実行が遅くなっているということも考えられます。だとすれば、ACFinder 内部で MACS CSV からテンポラリテーブルの作成を1行ごとに処理すれば、もう少し短縮されるかもしれません。
投票数:0 平均点:0.00

なし Re: ACFinder 130217test exe のみ

msg# 1.1.1.3.1.1.1.1.2.2
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2013.04.03 10:49
kabe  長老   投稿数: 231
作物タブUI変更の修正が遅れており申し訳ありません。

130217test版の不具合です。

作物タブで ()付きの作物名を指定した場合、
(ただし、○○○を除く)が表示されません。
豆類(未成熟) など

()付きの作物名を検索する場合は
豆類(未成熟
のように最後の)を消して検索してください。


macs db を利用した場合、薬剤タブの「○○を含む農薬の使用回数」の列名「○○」の標記が誤っているものがあります。

例えばシトラーノフロアブルで検索
グリッド内の表示は kaisu1 kaisu2 を表示していますが、列名の解釈が間違っています。
有機銅・TPN なので、先に有機銅がこないといけないのですが、先に TPNが表示されてしまってます。

他のデータ元は大丈夫なのですが、なぜか macs db を利用した場合のみ解釈を間違えてます。

修正まで少々お待ちください。


投票数:0 平均点:0.00
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿.1 | 投稿日時 2013.04.03 22:10
kabe  長老   投稿数: 231
130403test版です。
http://acfinder.kabe.info/acfinder130403test_exe.zip

macs db 利用時に薬剤タブの「○○を含む農薬の使用回数」の列名「○○」の表記方法を修正しました。

投票数:0 平均点:0.00
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿.1 | 投稿日時 2013.04.04 15:28
OhYeah!  管理人   投稿数: 983 オンライン
130403test 版では薬剤タブの混合剤成分表示順問題が解決しましたが、どうして macs db だけこのような症状が発生したのでしょうか?

話は変わりますが、できれば薬剤タブに「水産動植物への影響に係る使用上の注意事項」を表示する機能を追加して、いったん正式版を公開していただけるとありがたいです。
投票数:0 平均点:0.00
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿.1 | 投稿日時 2013.04.04 17:33
kabe  長老   投稿数: 231
総使用回数における有効成分名の取得に seibun テーブルを使用しており、レコードの並び順が macs db と他で違っていたようです。
横着して最初のレコードが kaisu1 の成分だと勝手に解釈していました。

いったん m_kihon のseibun1~seibun5 を取得して seibunテーブルとつきあわせて取得する方式に変更しました。


「水産動植物への影響に係る使用上の注意事項」ですか?
http://www.acis.famic.go.jp/toroku/suisaneikyou04.lzh
のExcelファイルから取得するということですか。

とりあえず、spec.dokusei の製剤と成分の影響の○印を表示するだけ早急に対応します。


投票数:0 平均点:0.00
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿.1 | 投稿日時 2013.04.04 21:06
OhYeah!  管理人   投稿数: 983 オンライン
引用:総使用回数における有効成分名の取得に seibun テーブルを使用しており、レコードの並び順が macs db と他で違っていたようです。
横着して最初のレコードが kaisu1 の成分だと勝手に解釈していました。
ああ、なるほど。CSV にしろ Excel にしろ、FAMIC の元データの登録基本部の順番がそもそもずれてますもんね。macs db は元データの順番そのままですが、ACFinder では seibun テーブル作成時に農薬の種類の順番に合わせてるんじゃないですか?

引用:http://www.acis.famic.go.jp/toroku/suisaneikyou04.lzh
のExcelファイルから取得するということですか。
いや、仕事の日記に書いたように、Excel ファイルを自動変換して spec.suisan.txt を公開しています。macs db には、すでに spec.suisan テーブルが入っています。
投票数:0 平均点:0.00
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿.1 | 投稿日時 2013.04.04 22:40
kabe  長老   投稿数: 231
spec.suisan 了解です。
ちょっとどういう表示方法がいいのか迷っています。
とりあえずこんな感じで…
http://acfinder.kabe.info/acfinder130404test_exe.zip

水産動植物への影響表示がある薬剤で「水」ボタンが出ます。
「水」ボタンを押すと、表示されます。

投票数:0 平均点:0.00
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿.1 | 投稿日時 2013.04.04 23:33 | 最終変更
OhYeah!  管理人   投稿数: 983 オンライン
引用:水産動植物への影響表示がある薬剤で「水」ボタンが出ます。
「水」ボタンを押すと、表示されます。
う~ん、表示に1アクション必要ってのは、ちょっと面倒かなあ…。それに、新しい成分には魚毒性のデータが付与されないので、今後はこちらの方が重要な情報になってきます。
ということで、水ボタンで表示枠を表示するのではなく、影響データがある場合は最初っから表示枠を表示して内容が見られるようになっている方が便利です。影響データがない場合は、表示枠は空白でも良いと思いますが、表示枠を非表示にするとより親切ですね。
なお、有効成分表の高さを従来どおりに戻して、影響表示のテキストボックスをペインの横幅いっぱいにすれば、デフォルトの高さが2行分くらいでもそこそこの文字数を表示できるし、それほど邪魔にもならないのではないかと思います。垂直スクロールバーをちゃんと表示するには、3行分程度の高さが必要かなあ?

それはそれとして、有効成分ですが、製剤影響/成分影響が元データの「○」のままだと、影響を気にしなくても良いように優良誤認しちゃいそうですね。spec.suisan.txt 作成時に、「×」とか「有」とかに変換しちゃった方が良いですかねえ?
投票数:0 平均点:0.00

なし ACFinder 130418test版 exe のみ

msg# 1.2.1.1.1.1.1.1
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿.1 .2 | 投稿日時 2013.04.18 21:33
kabe  長老   投稿数: 231
遅くなってすいません。
水産動植物への影響表示方法を変更してみました。
http://acfinder.kabe.info/acfinder130418test_exe.zip
投票数:0 平均点:0.00

なし Re: ACFinder 130418test版 exe のみ

msg# 1.2.1.1.1.1.1.1.1
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2013.04.19 10:00
kabe  長老   投稿数: 231
作物名「たけのこ」で「たけのこいも」にマッチし、「さといも」の登録が表示されてしまうため、例外処理しています。
投票数:0 平均点:0.00

なし Re: ACFinder 130418test版 exe のみ

msg# 1.2.1.1.1.1.1.1.2
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2013.04.19 10:13
OhYeah!  管理人   投稿数: 983 オンライン
kabe さん、お疲れ様です。
前のバージョンでも、水ボタンで一度テキストボックスを開くと、剤を変えても開きっぱなしだったので、現在の方がすっきりして良いですね。あとは、HTML/別窓出力にも水産動植物への影響が表示されるようになれば、完璧です。
細かい話で恐縮ですが、影響のデータがないときに、テキストボックスはインビジブルになるけどペインの高さは残ったままになります。テキストボックスをビジブル&インアクティブにして、枠表示は残すのでも良いような…。あるいは、パネルの上にテキストボックスを置いて、パネルごとインビジブルにすれば(ついでに水平方向のスプリッターもインビジブルにした方が良いか?)、余分な高さが消えるかな?

ところで、suisan テーブルに、注意事項が「この登録に係る使用方法では該当がない。」となっている剤が 1,102 もあるんですが、これって表示しても返って混乱しそうな気がします。携帯農薬検索の方も現在は表示していますが、表示しない方が良いですかねえ?


投票数:0 平均点:0.00

  条件検索へ