OhYeah! さんの日記
2012
11月
29
(木)
14:17
本文
携帯農薬検索システムの「作物名からの検索」で、小分類に登録がある農薬を検索できなかったバグを修正しました。
今年度から FAMIC の農薬登録情報提供システムがまた変更され、携帯農薬検索システムの作物マスターをFAMIC システムの作物選択部分から作成する方式に戻しました。
農薬登録上の作物階層は、たとえば「野菜類/あぶらな科野菜/非結球あぶらな科葉菜類/みずな/みずな(直播栽培)」のように「大分類/中分類/小分類/作物名/栽培条件付作物名」の5段階になっています。従来は、作物コードを大分類2桁、中分類2桁、小分類1桁、作物名3桁、栽培条件付作物名2桁の計10桁としていました。が、FAMIC の作物コードは大分類2桁、中分類2桁、小分類2桁、作物名2桁、栽培条件付作物名2桁の計10桁と微妙に異なります。
携帯農薬検索システムでは、「作物名」または「栽培条件付作物名」を指定した時は、その作物コードから上位分類の作物で登録されている農薬も一括検索するようになっています。が、小分類の桁数が変わったため、小分類で登録されている農薬が検索できなくなったというわけです。
登録農薬が多い作物ではあまり困ることはありませんが、たとえば「未成熟とうもろこし」は、小分類である「とうもろこし」で登録されている農薬の方が圧倒的に多いので、使えるはずの農薬が農薬選択コンボボックスに表示されないということになります。今回の修正で、マイナークロップ等で小分類に登録がある農薬が検索できずに使える農薬が見つからないということはなくなりました。
今年度から FAMIC の農薬登録情報提供システムがまた変更され、携帯農薬検索システムの作物マスターをFAMIC システムの作物選択部分から作成する方式に戻しました。
農薬登録上の作物階層は、たとえば「野菜類/あぶらな科野菜/非結球あぶらな科葉菜類/みずな/みずな(直播栽培)」のように「大分類/中分類/小分類/作物名/栽培条件付作物名」の5段階になっています。従来は、作物コードを大分類2桁、中分類2桁、小分類1桁、作物名3桁、栽培条件付作物名2桁の計10桁としていました。が、FAMIC の作物コードは大分類2桁、中分類2桁、小分類2桁、作物名2桁、栽培条件付作物名2桁の計10桁と微妙に異なります。
携帯農薬検索システムでは、「作物名」または「栽培条件付作物名」を指定した時は、その作物コードから上位分類の作物で登録されている農薬も一括検索するようになっています。が、小分類の桁数が変わったため、小分類で登録されている農薬が検索できなくなったというわけです。
登録農薬が多い作物ではあまり困ることはありませんが、たとえば「未成熟とうもろこし」は、小分類である「とうもろこし」で登録されている農薬の方が圧倒的に多いので、使えるはずの農薬が農薬選択コンボボックスに表示されないということになります。今回の修正で、マイナークロップ等で小分類に登録がある農薬が検索できずに使える農薬が見つからないということはなくなりました。
閲覧(15020)
アクセス数
52174 / 日記全体
最近の日記
最近のコメント
- Re: HRAC分類コードを2020年3 Sekizuka [05-27 21:14]
- Re: FRAC分類コードを2020年2 Sekizuka [05-27 21:13]
- Re: HRAC分類コードを2020年3 OhYeah! [05-27 15:43]
- Re: HRAC分類コードを2020年3 Sekizuka [05-27 10:26]
- Re: FRAC分類コードを2018年2 OhYeah! [07-20 15:43]
- 適用作物別表1H29.2.24改正版の別 OhYeah! [09-20 09:06]
- ACFinder 20170514 版以 OhYeah! [06-05 16:16]
各月の日記